ColabでTensorBoardをセル内に出力する(Pytorch)(旧ブログからの再掲)
一旦、サーバーでやる前にColabでちょっと試す時にTensorBoardをセル内に出しておきたい時があって、その内容の記事。
最近、サーバーでごにょごにょやる前にColabで処理するので、いちいちmatplotlibでlossとかimageとか見たいが、TensorBoardをセル内に出す手順がよくわかっていなかったので整理。
Pytorch v1.1.0ではTensorBoardが公式にサポートされたおかげでだいぶ楽。 ドキュメントによれば、監視機能はTensorBoardと同様(だと思う)。
注意点は、TensorBoardが1.14.0以上である必要がある。
!pip install tb-nightly
としておいて、
# TensorBoardをセルで表示
%load_ext tensorboard
%tensorboard --logdir ./runs
もしかすると、全画面表示されないので、オレンジ色の枠が見えたら、セルの右上から全画面表示してesc
あとは、SummaryWriterをPytorchからimportする
from torch.utils.tensorboard import SummaryWriter
あとは、 writer.add_scalar, writer.add_imageなりすれば、リアルタイムにセル内で描画できる。
参考までにColabを共有
追記:--logdir ./runsとしているけど、デフォルトがそうなだけだから、SummaryWriterで適宜設定して、それを指定すればmountした好きなディレクトリにできる