iPhoneのバックアップをMacのHDDではなく外付けにしたい・・・だってめっちゃ容量食うから・・・
問題点
おそらく、iTunesからMusicが切り離されたころからこの問題は発生していたが、私は最近MacのOSのバージョンをCatalinaに上げたのでそこで気づいた。
何が問題かというと、iPhoneのバックアップの保存先がデフォルトでMac本体のHDDに保存しか選べない(Cloudはあるけど)。
どうしたいか
単純に外付けHDDに保存させたい。
どうやるか
基本的に、バックアップをとると
~/Library/Application Support/MobileSync/Backup
というPATHに保存される用になる。これは、iPhoneつないでバックアップの管理っていうところから右クリックして情報を見るとわかる。(一回でもバックアップするとBackupディレクトリができる)
だけど、これを適当に変更すると、バックアップとして認識されずに、復元ができない・・・(この場所しかバックアップの場所として認識しなくなり、好きな場所を選べない状態)なので、自分が保存したい場所にシンボリックリンクを貼る
つまり、~/Library/Application Support/MobileSync/Backup
は変更できないので、~/Library/Application Support/MobileSync/Backup
をみたら、その実体は外付けHDDというふうにするということ。
実際の設定の流れ
ターミナルやiTermsのフルアクセス権限を与える。
システム環境設定」>「プライバシー」のタブに移動し、左サイドバーから「フルディスクアクセス」にターミナルやiTermsを加える。
まず、すでに
~/Library/Application Support/MobileSync/Backup
にデータがある場合は、Backupをリネームする。(最終的に削除してもいい)例えば以下のように外付けHDDのBackupディレクトリを新たに作る。
mkdir /Volumes/PATH_TO/Backup
- その後シンボリックリンクを貼る。
sudo ln -s /Volumes/PATH_TO/Backup ~/Library/Application\ Support/MobileSync/Backup
- 以下のようにして、
ls -lah ~/Library/Application\ Support/MobileSync/Backup
/Users/lily/Library/Application Support/MobileSync/Backup@ -> /Volumes/PATH_TO/Backup
みたいにシンボリックリンクがはられていればOK
この状態でBackupを取れば、外付けHDDに実体があるのでそちらにデータがある状態になる。
終わりに
なんか便利になったんだか不便になったんだかよーわからん。
最近お気に入りメーカーが出している商品
NIMASOというメーカーだが、こちらのフィルムが結構コスパが良くて、フィルムとしての役割もきちんと果たしてくれるので助かっている。